作品リスト

お問い合わせ
飯村隆彦 / Takahiko Iimura

日本の実験映画の草分けの一人である飯村隆彦は、1960年代にハプニングのオノ・ヨーコ、画家の赤瀬川原平、作曲家の小杉武久、暗黒舞踏の土方巽らの前衛芸術家の協力もあって、 8ミリや16ミリの前衛映画を個人で制作し、ギャラリ-やホ-ルでゲリラ的に自主上映活動を行なった。大林宣彦、高林陽一、ドナルド・リチ-、石崎浩一郎らと実験映画集団「フィルム・アンデパンダン」を1964年に結成し、東京の紀伊国屋ホ-ルで日本の個人映画史上最初の実験映画祭を行なった。1965年、オノ・ヨーコの音楽による実験映画「LOVE」がジョナス・メカスによって「ビレッジ・ボイス」紙上で高く評価され、ニューヨークにデビューした。
 1966年にはハ-バ-ド大学に招待されて渡米、さらにニュ-ヨ-クのジャパンソサエティの客員芸術家として制作と上映活動を行なった。1973年、ドイツアカデミ-の招きで、1年間ベルリンに滞在、キネマテ-クやベルリン芸術アカデミ-で個展上映、74年にはパリのシネマテ-クやポンピドゥー・センタ-などでも個展上映を行なった。ニュ-ヨ-クでは1974年に近代美術館、79年にはホイットニ-美術館で個展とパフォ-マンスを行なった。
 1989年には、ニュ-ヨ-クのメトロポリタン美術館の委嘱により日本の芸術に特有な「間」を竜安寺の石庭に再発見する「Ma:Space/Time in the Garden of Ryoan-ji」を建築家の磯崎新(テキスト)、 作曲家の小杉武久(音楽)の協力を得て制作、モントリオ-ル映画祭、ユネスコ美術映画祭(「建築賞」を受賞)などで上映された。また、「あいうえおん六面相」では、システムG(リアルタイム・三次元テクスチャ-・マッピング)を使用して、音とイメ-ジの差延をコミカルにビデオ作品化。ニュ-ヨ-ク、ジュネ-ブ、オスナブリュック(ドイツ)、サンパウロなどの国際映画・ビデオフェスティバルで上映され、8つの賞を受賞した。1995年に東京都写真美術館で、1999年にパリの国立ギャラリー・ジュ・ドウ・ポムで個展を開催した。2001年、1974年以来、27年ぶりにニューヨーク近代美術館で個展を開いた。

 著書に『芸術と非芸術の間』(三一書房、1970)、 『パリ-東京映画日記』(風の薔薇社、 1985)、 『ヨーコ・オノ -人と作品』 (文化出版局、 1985/ 文庫版 講談社 1992、水声社2001)、 『映像実験のために』(青土社、 1986)、『80年代芸術フィ-ルド・ノ-ト』(朝日出版社、 1988)、作品カタログに、『Takahiko Iimura Film and Video』(Anthology Film Archives, New York, 1990), 『Seeing, Takahiko Iimura Film et Video』(Jeu de Paume Garelie Nationale, Paris, 1999) などがある。

フィルム・メーカーズは、アンディ・ウォーホール、ジャック・スミス、スタン・ブラッケージ、ジョナス・メカス、スタン・ヴァンダビーク、そして飯村自身をそれぞれファインダーを覗かずに自ら盲目となって制作した無編集のポートレートである。
img
© Takahiko Iimura

< クリックするとウィンドウが開きます >
image
Film Makers

1967-68
color, sound
digitized 16mm
28'00"

movie

戻る

pagetop