

収蔵保存
分配
教育
アドバイザー、
助成・協力、
スタッフ、他
過去の展示、
イベント他
よくある質問
メールニュース
|
 |
過去の展示、イベント他


SHOW CASE
芸術が行動する社会へ
ヤンヘ・チャン・ヘヴィー・インダストリーズ
|




2007年2月2日(金)〜2月4日(日)
12:00〜19:00(最終日4日は17:00まで)
ZAIM別館1F〜3F 入場料 ¥700(3日間共通)
地図
ミアカのビデオプログラム
2月4日 12:00〜17:00 ザイム別館311
ヤンヘ・チャン・ヘヴィー・インダストリーズ
全国50組の芸術組織が集うアート・イニシアティブ・フェア。
ラウンジ、プレゼンテーション、パフォーマンス、ワークショップ、ライブ、芸術相談クリニックなどなど、もりだくさんの3日間でした。3日間での来場者は800名でした。 詳しくは http://www.a-a-n.org/AIC/index.htm
|
|
 © YOUNG-HAE CHANG HEAVY INDUSTRIES |
ヤンヘ・チャン・ヘヴィー・インダストリーズは、CEOのヤンヘ・チャン(韓国)と、CIOのマーク・ボージュ(アメリカ)のふたりのユニットです。彼らの発表の中心はインターネットです。
ダンサブルだったり、スローバラードだったりする音楽にあわせ、さまざまな言語のテキストが現れては消えるフラッシュアニメーションの作品の数々は、ドラッグのような魅力があり思わず引き込まれずにはいられません。
彼らは2003年にはベニスビエンナーレとニューヨークのホイットニー美術館、昨年はサンパウロビエンナーレに参加し、またテート・モダンのネット・アート・コミッションで作品を見る事ができます。 http://www.tate.org.uk/netart/artofsleep
2007年1月には、パリのポンピドゥーセンターと、ストックホルムの国立近代美術館で展示され、秋にはニューヨークのニューミュージアムでの個展が予定されています。ミアカでは、昨年11月のオ・ビ・ラ・by RECに小崎哲哉氏の推薦で参加し、所蔵作家となることが決まっています。日本でも、これまで滞在制作しており、今回は日本語の作品NIPPONと、英語のARTIST'S STATEMENT NO.45,730,944: 完璧な芸術的ウェッブサイト の2点をご紹介しました。
音響協力:田口製作所

戻る
|